その理由は3つ!

こんにちは。慢性痛専門ひろの整体院の廣野です。
今日は、姿勢を良くすることと、体を治すことは違うよという話をしていきます。
よろしくお願いいたします。
さて、整体院に来られるとよく「姿勢を良くして下さい。姿勢が悪いから肩こりや腰痛がある」といったお悩みをお聞きします。
しかし結論から言うと、僕がよくお返事をさせていただくのは、「あなたが思い描いている良い姿勢というのは、体に対しては良い訳ではないですよ」ということを最初にお伝えいたします。
なぜ、良い姿勢をすると良いわけではないのか?と言うと、理由が3つあります。
1つ目が「胸を張る」です。
良い姿勢にしようと胸を張ると、胸の筋肉を固めて腕を振ったり、肩周りの筋肉が動かしづらくなります。胸を張るという意識をするだけで、筋肉を固めてしてしまうということがわかります。
2つ目が「背筋を伸ばす」です。
背筋を伸ばそうと意識をするだけで、腰の筋肉や肩甲骨の周りの筋肉を固めてしまいます。今、このブログを見ている方は、早速、胸を張って背筋を伸ばしてみてください。本当にその姿勢が楽だなと思えるか、それとも窮屈だな、動きづらいなと思えるか、おそらく後者でしょう。
そして3つ目が「顎を引く」です。
よくストレートネックと言われる方は、顔が上を向いてたり顎が上がっていたりすると言われることがあります。そういった方は、治すために顎を引くようなイメージで体を使うことがあります。顎を引いてしまうと呼吸、特に鼻呼吸がしづらくなります。
試しにやってみてください。
「胸を張る」「背筋を伸ばす」「顎を引く」といったこの3つを意識すると、肩が動かしづらく、背中や腰が張り、呼吸がしづらいまま生活をしていくということになります。
しかし、今まで学校や家庭内での教育の中で、良い姿勢をしましょうとねと伝えられたことがあると思います。そういった経験があると、頭の中でいきなり姿勢をリセットするのは難しいと思います。
ですが、私がオススメするのはいわゆる「猫背」です。
胸を張ろうとせず、少し肩を前に丸めてください。
背筋を伸ばそうとせず、背中を丸めてください。
顎を引こうとせず、少し顎を上げてください。
おそらく非常に楽だと思います。これが本当のリラックスの姿勢です。
この姿勢を意識して行動すると、あなたはとても楽な状態で一日を過ごすことができます。是非試してみてください。
ここでの結論は、良い姿勢をすると筋肉を緊張させる。そしてリラックスする姿勢、いわゆる悪い姿勢と言われている姿勢をすると、リラックスができるということがわかりました。
続きはまた、姿勢のことを深堀りをして話をしていきますので今回のブログはこちらでおしまいとなります。
ありがとうございました。
-
【腰痛】は姿勢の間違った考え方が原因でした。
20代 女性 匿名希望様
カテゴリ: 腰痛
慢性痛専門 ひろの整体院スタッフからのコメント
匿名さん。
若くして腰痛、辛かったですね。
でももう大丈夫。
これからもたくさん沢山楽しんでください。お客様からのメッセージ
廣野先生のおかげで腰痛が消えました!
結構悩んでたので、痛みが消えて本当に良かったです!※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。